子どもの成績を上げる為にまず最初にすること

子どもの点数が悪い。子供が勉強しない。志望校に受からせたい。

お父さん。お母さんたち。それぞれに色んな思いがあるでしょう。

 

その思いの末、私に連絡がかかってきます。

 

「どうか成績を上げてください」と。

 

 そこで僕は必ずあることをします。それは勉強を教える事ではありません。

でも成績を上げる上で必ず必要なことです。

 

それは子供とチームを組むことです。

それなしに成績を上げることなんてありえません。

 

子どもは常に親のプレッシャーを感じている

大抵のお子さんは親のプレッシャーを感じています。

それは勉強できる出来ないに関係ありません。

 

勉強が出来る子は、親の希望する一流の進学校に合格しなければならない。

勉強が出来ない子は、恥をかかない程度の点数を取らなくてはいけない。

 

そこに自分の将来なんかありません。

 

就活で初めて、会社を考えるようなこの時代、受験生で未来を考えている子の方が少ないです。親や先生からよく言われるし、「取りあえず点数が取れた方がいいだろう。」

そんな認識の子がほとんどです。

 

だから常に子供は親や先生の喜ぶ姿を良く見ています。

 

まず子供たちとチームを組む

そこで僕はまず初対面であっても僕はお子さんの安全基地になることを意識しています。

 

「これから僕と一緒に勉強しているけれど、1つ安心してほしい。」

「点数が低ければ、僕のせいだ。」

 

これを必ず僕は言います。子供たちは孤独です。いくら頑張っても、親の見てない時に勉強しても、「何で点数が悪いの。勉強していないでしょ。」と言われるからです。

 

 これは当たり前のことです。点数が低ければ、高校や大学には合格できない。この世は結果が全てです。これからの人生の幅も当然狭くなるし、生涯収入も当然期待値は低くなります。

 

でも僕はそれを子供1人だけのせいにせず、「共に背負う」という気持ちを大切にします。

 

子どもの方が責任感を持っています

 どんなに勉強しない子でも、子供は皆優しい心を持っています。「先生は悪くない。」、「僕が勉強しないから」など言って、いつも点数が取れないとき、私をかばおうとします。それくらい大人にはない純真な心を持っています。

 

だからこそ僕は言います。

「いや、僕の勉強スケジュールの立て方が悪かった。」

「もっと、この問題を解くように指示すればよかった。」

「見通しが甘かった。○○を中心に教えればよかった。」

 

と。なぜなら僕は監督なんです。僕の采配が甘かったからこそ、

「これだけ教えたんだから、家で頑張ってくれるだろう。」なんて、「○○くん(さん)任せの見通しだからこの結果になってしまったんだ。」と僕は言うようにしています。

 

だって僕たちはチームなんだから。君が勉強できないのは僕のせい。

君が勉強しても点数が取れないのは、僕の教え方が悪いせい。

 

まず子供1人を悪者にするのは良くない。と私はそう思っています。

 

子どもの視点を強引に持っていく

 子どもはやはり未熟で、振り返り方も甘いです。

「今回の点数が悪かったのは、勉強不足のせい。」

「英語をもっと勉強したい。」

 

などの漠然とした目標を掲げることがほとんどです。それはまだ未成熟のため仕方ない事です。

 

だからこそ、

「いや、○○の問題を宿題にしておけばもっと点数を取れた。」

「もっと、○○の部分を丁寧に教えていれば、この問題は解けていた。」

 

と僕は言うようにしています。

そうすることで子どもたちの視点が「○○すればよかったんだ。」と「自分の頭が賢くないせいだ。」と自分自身を否定することなく、「どうすればよかったのか」という解決志向にシフトさせることができるようになるからです。

 

最初は絶対的にかばうことが大切

教えて最初の頃はぶっちゃけ

 

「絶対宿題してないな」

「勉強時間足りてないな」

 

と思うことは実際あります。それでも、それは口に出してはいけません。

 

それは子供だって思っています。でもいい訳したいんです。

そこで子供たちを信じ、かばってあげましょう。

 

「勉強しなきゃって思わせてあげることが出来なくて、ごめん。」

「僕の教え方が悪いせいだ」と。

 

あなたは子供のとき親に対して不信感はもっていませんでしたか?

僕は子どもの頃思っていました。大人は口で言うだけ。楽でいいなと。

 

受験の時、夜食を作ってあげましたか?

受験の時、毎日、神社や寺に合格するように祈ってあげましたか?

 

僕のおばちゃんはしてくれました。母はテストの点数しか見ない人間でしたが。

そうやって、僕は神戸大学大学院にストレートに合格することが出来ました。

塾に行くことなく独学で。

 

でもそれは自分の力だけではありません。

僕には数多くの味方がいたからです。点数が悪い時も、良い時も、変わらず応援してくれる。その期待に応えたい。その一心でした。

 

あなたはどうですか?点数だけで評価していませんか?子供の気持ちを見ていますか?

失敗した時の責任を背負おうとしていますか?失敗原因を子供に押し付けてはいませんか?

 

責任と自信を肩代わりする

 僕は必ずどの子どもを見ても必ず言います。

 

もし君が本当にやる気なら東大だって受からせる「宿題」を出してあげるよ。

そのためのスケジュールだって作れる。

覚悟を教えて欲しい。 

 

逆に覚悟を決めて、僕の言うとおりに勉強しても、点数が上がらないなら、僕の教え方がくそってだけやな。

 

と笑って言います。

 

僕の言い方にすれば点数は上がる。

僕のいう事に従って点数が上がらなければ僕のせい。

 

点数に悩んでいる子供の多くは自信失っています。

そこで「でも、僕のいう事に従えば絶対に上がるよ」 と論点をすり替えます。

 

まぁ点数が上がらなければ、子供の前でひたすら保護者に謝るんですけれども。

そうやって子供に対して真剣に向き合えるか?

 

僕はただそれだけだと思います。

 

子どもが信じられる大人になろう

 

「私の教え方は悪くない」という指導者は少なくありません。

でも、自分の教え子が点数悪ければ意味ないんです。

 

それは保護者にとってもそうです。

 

塾にいかせてる?だから何?

子の先生なら任せられる。という見極めをしましたか?

皆行っているから。と言う理由で済ませていませんか?

 

子どもに点数の責任を背負わせる以上、自分も相応の何かを背負うべきです。

子どもは本当に良く大人を見ています。

 

 成績を上げる為にまず自分が責任を背負う。そういう姿を見せることができたなら、

子どもはきっとその熱意に、心に応えてくれますよ。

 

教えた子が全員成績が上がるのは、そういったところに関係していると思います。